喜界島特産品のけらじ屋
最新情報をチェック
2025.1 カレンダー
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
 今日
2025.2 カレンダー
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

喜界島の塩について

自然海塩の特徴

喜界島から見える海

自然海塩とは?

自然海塩は、海水そのままの恵みを最大限に活かした塩です。

化学的な精製を行わず、天然の成分をそのまま保つため、栄養価を含み、まろやかな味わいが楽しめます。

製造過程では、海水を低温でじっくり煮詰めたり、天日干しを採用することで、自然環境に育まれた本来のバランスを壊さずに仕上げ、ミネラルを人工的に取り除くこともありません。

自然由来の風味を大切にしたい方や、素材本来の味わいを引き立てる料理に最適です。


完全ナチュラル:
海水をそのまま使用し、人工的な添加物を加えず自然由来の栄養をそのまま引き出しています。
ミネラルを含む:
精製塩(ナトリウム99%)とは異なり、ナトリウム以外にもマグネシウム、カルシウム、カリウムなどのミネラルが含まれています。
自然な甘みとまろやかさ:
塩辛さだけではなく、料理を引き立てる深い風味が特徴です。
無添加・自然由来:
化学的な加工や添加物に頼らず自然の恵みを活かした製法で作られています。

黒潮の恵みと喜界島の塩の利用方法

喜界島の自然海塩のイメージ

喜界島と黒潮の恵み

喜界島は、鹿児島県の奄美群島に位置する珊瑚礁の島で、周囲を黒潮が流れています。

黒潮は、フィリピン東方から日本沿岸を北上する暖流で、塩分濃度が高く、豊富なミネラルを含んでいます

おススメの利用方法

自然海塩は、そのまろやかな風味と自然由来の成分が、日常のさまざまな料理に最適です。

料理の仕上げに:

シンプルな料理の仕上げに振りかけることで、素材本来の味わいを引き立てます。特にサラダ、焼き魚、ステーキなどに使うと、自然な甘みと深みのある風味を楽しめます。また、スープや煮物に加えると、全体の味をまとめ、より奥行きのある仕上がりに。

伝統的な保存食品にも:

漬物や梅干しなど、保存食品を作る際にも活用できます。余分な加工を行わず、自然のままの塩だからこそ、素材の味を引き立て、安心して使用できます。

家庭料理の万能選手:

どんな料理にも合わせやすい自然海塩は、シンプルな調理法に特に適しています。日常の料理をワンランクアップさせる頼れる調味料として、ぜひお試しください。

精製塩との比較

項目 自然海塩 普通の食塩(精製塩)
原材料 海水そのまま 精製された塩化ナトリウム
製法 伝統的な煮詰め製法や天日干し 工業的な精製法
成分 ナトリウム以外にもミネラルを含む 主に塩化ナトリウム
(99%以上)
甘み・まろやかさがあり、料理に深みを出す シャープな塩辛さ
用途 素材の味を活かしたい料理に最適 一般的な料理や保存

商品案内

「喜界島の塩」は、黒潮の恩恵を受け、喜界島の伝統製法で作られた特別な自然海塩です。
各商品購入ページへは下記のリンクからお進みください。

喜界島の塩(きかいじまのしお)一覧ページ